GALAXY Tab アップデート
2月23日にアップデートが公開されましたが、ようやくアップデートを実施しましたので簡単にレポートなど。
改善内容はdocomoのページでは、
・スクロール速度、ブラウザ起動速度改善
・カレンダーに曜日表示されない不具合改善
・日本語フォントがUDゴシックに
となっていますが、このほかに気付いた点としては、
・WiFi接続が速くなった
・Z4rootが使えなくなった
といったところです。
WiFi接続に関しては、検索がかなり速くなってiPhoneに匹敵する速さになりました。こういった改善はうれしいです。
フォントも合わせて変更されてますが、ちょっと太すぎますね。以前のフォントよりは読みやすい気がしますが、太すぎてちょっとつぶれ気味です。変更したいところだけど・・・
Z4rootが使えなくなってしまいました。何度かやってみましたが、途中で異常終了してしまいます。しかも中途半端な状態になっていてSuperuserアプリだけなぜか出現しています。shellからsuコマンドは使えませんのでroot化は失敗しているようです。SuperOneClickを使用すればroot化できるそうですが、1週間ほど使った感じでは特に問題はなさそうだし。次回アップデートがあった時にアップデートできないなどの問題があったらその時に考えますか。
なお、root化されている状態だとアップデートできませんので、Z4rootを使用してrerootで元に戻して再起動してから行う必要があります。
そのままですとアップデート中画面になったまま止まってしまい先に進めません。
« PC-OP-RS1をWindows7 64bitで使う | トップページ | アシェットコレクションズは悪徳業者だったようだ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- まったく連絡をよこさない通販業者(2012.06.10)
- HM-TL10TのHDMIケーブル(2012.03.02)
- GALAXY Tab アップデート(2011.04.27)
- PC-OP-RS1をWindows7 64bitで使う(2011.02.07)
- GALAXY Tab root化(2011.01.04)
« PC-OP-RS1をWindows7 64bitで使う | トップページ | アシェットコレクションズは悪徳業者だったようだ »
コメント